
張 俊煕(ちょう しゅんき)
7歳頃よりピアノを習い始める。
これまで作曲を松浦真沙、清水昭夫、ピアノを松田綾子の各氏に師事。
2024年度
作品発表演奏会
日時:2023年12月20日(金)
会場:シルバーマウンテン1F
今回の曲は五つ不規則の段落を作って、みんなと一緒に自由とはなんなのかを詳しく討論したいです。
この題名の由来は。ある日、僕は深夜に眠れず、ずっと自由の事を考えてました。
僕は手足がありますけど行きたい所は自由にいけません。僕は口もありますけど言いたいことすらも言えません。僕は頭もありますが思考の限界を感じてます。
だから、自由とはなんなんですか?行きたい所も行けず、話したいことも言えず、考えたことすら僕の愚かさを限られている。
でも、逆に考えたら。もしかして自由という単語は僕らに限られているのか。もしかして、自由という概念は不自由なのかな。
だから、今回の曲は皆さんと一緒に自由とはなんなのかを討論したいです。
そして、もしこの曲の中で自分の自由を探し出せれば。これがこの曲の完結です。
2023年度
作品発表演奏会
日時:2023年12月19日(火)
会場:シルバーマウンテン1F
二部形式の弦楽四重奏曲です、前半はABA‘構成の緩めの感覚で、後半は類ロンド形式の速くの構成となりました。題名「月に吠える」は萩原朔太郎の詩集を読んだのきっかけで命名しました、全体イメージは「月に吠える」の通り「月に吠える犬は、自分の影に怪しみ恐れて吠えるのである。」
録音・録画会 in Summer 2023
日時:2022年8月29日(火)
会場:シルバーマウンテン1F
《ピアノとフルートの4つの小品》
第1曲「Memory」
バンシーの伝説をみなさん知っていますか、バンシーの叫びが聞こえた家では近いうちに死者が出ると言う伝説があります。僕はその日に聞こえましたか?でもそれは伝説なので、本当に聞こえるわけないではないけれど、そのまま信じている私。
第2曲「葉の告白」
春と言えば、自分は一番楽しみなのは花見会ですね、桜の美しさ、本当に一番素敵な存在だと思います。そこの葉は独り言を言っている、、、、
第3曲「見えないの春雷」
見えない春雷、本当に存在していますか、「だって、聞こえたじゃないですか」あの男の子はそう言いました。聞こえましたか?それとも、起きましたか?
第4曲「怖い話(きさらぎ駅)」
遠方から彼の声、探している私は知らない間に電車を降りました、急に世界は自分の声しか聞こえない、ここは何処?きさらぎ駅?急に、電車の警報が鳴っていた、でもわからないですか、まだここに居たい、あの男の子探したい。