打楽器の魅力を知ろう!
~パーカッション・レクチャーコンサート~

2023年2月19日(日)

打楽器は原始的な楽器でありながら、様々な可能性を秘めた楽器です。実演を交えながら、打楽器の表現の可能性を追求します。

担当講師:悪原至

オーケストラの楽曲から発見!

2022年12月11日(日)

スネアドラム、小物楽器を中心に「痛くない音」の表現を探ってみましょう。

担当講師:山田徹

“打楽器オーケストラ”の演奏を体験してみよう!

2022年10月23日(日)

洗足 打楽器コースのテーマソング「UKOZUNES(ウコズネス)」の演奏を目の前で聞いて、体験してみませんか?洗足 打楽器コースでしか経験できない、打楽器オーケストラの様々な音色をお楽しみください。

「UKOZUNES」

担当講師: 石井喜久子、井手上達

打楽器コースの今
~在学生に聞いてみよう~

2022年9月25日(日)

演奏とクロストークを行います。在学生から、入試に向けて行っていたことや今の大学生活についてなど、なんでも聞いてみましょう。ここだけの話があるかもしれません。

担当講師:中村祐子

入試対策レクチャー②
(スネアドラム、マリンバ)

2022年8月28日(日)

「スネアドラム&マリンバ、音作りの基本、ダイナミクスを思い通りにコントロールしよう!小太鼓100曲集他」
入試における実技試験の「マリンバ」「スネアドラム」の対策講座です。在学生を見本に高校生の皆さんに、分かりやすく解説します。高校3年生はもちろん、高校1・2年生も学んでいきましょう。

担当講師:石井喜久子

入試対策レクチャー①
(スネアドラム、マリンバ)

2022年8月7日(日)

「入試課題の先に音楽を!オールアメリカンドラマー他」
入試における実技試験の「スネアドラム」「マリンバ」の対策講座です。在学生を見本に高校生の皆さんに、分かりやすく解説します。高校3年生はもちろん、高校1・2年生も学んでいきましょう。

担当講師: 石井喜久子、井手上達

第2回洗足学園音楽大学打楽器コンクール入賞者 ガラコンサート

2022年7月31日(日)

学内において日頃の研鑽の成果を披露し、個々の演奏意欲、演奏技術、表現の向上など、より高い音楽を追求する学部生に対してそれを支援、育成することを目的としたコンクールです。
第2回洗足学園音楽大学打楽器コンクール入賞者の演奏をはじめ、打楽器コースの魅力をお届けします。打楽器の多種多様な音色をご堪能ください。

コンクール直前!『合わせる』って何?アンサンブル基本のキ!

2022年7月17日(日)

リズムを「合わせる」にはどうしたら良いでしょうか。簡単なメソッドでアンサンブルの基本のキを1日で修得しちゃいましょう!

担当講師:山澤洋之

打楽器の音色変化について考えよう!
〜立体的な音楽表現を目指して〜

2022年6月19日(日)

私たちが専門とする打楽器にはさまざまな種類がありますが、そのいずれも非常に複雑で魅力的な倍音を有しています。
今回はスネアドラムやティンパニ、マリンバといった楽器を例に取り、ひとつの打面からバリエーション豊かな音色を引き出すことができるということを確かめてみましょう。
また、それらの音色変化を演奏に活かすことによって、立体的な音楽表現を試みてみましょう。

担当講師:目等貴士

打楽器の魅力!
〜教員と学生によるソロ、アンサンブルの競演〜

2022年5月22日(日)

今人気の作曲家の作品を中心に、リズムや音の可能性を追求したスペシャルなプログラムをお届けします。

【曲目】
ASVENTURAS for solo Snare Drum/Alexej Gerassimez
Gyro/Tomer Yariv
Meditation No.1/Casey Cangelosi
Jazz on Saturn/Casey Cangelosi 他

【出演】
石井喜久子(本学教授)、井手上達(本学准教授)

千保木楽斗(学部2年)、田中遥己(学部2年)、青柳はる夏(大学院2年)
大西悠斗(大学院2年)、越中良太(大学院2年)

担当講師:石井喜久子、井手上達

スネアドラムでの音楽表現を目指して ~打楽器で表現しよう!~

2022年5月1日(日)

打楽器の基礎に欠かせない「スネアドラム」の講座です。2つ打ちなどの“基礎打ち”をはじめ、曲を演奏する上で、リズムで歌う、管楽器のように表情をつけて演奏するとはどういう事?など、基礎練習+αの部分についても考えていきます。

担当講師:秋田孝訓

小物打楽器ワークショップ&ミニコンサート

2022年4月10日(日)

マリンバ・マルチパーカッションの演奏と、タンバリン&スパニッシュカスタネットの奏法解説&体験講座を行います。

【ミニコンサート演奏曲目】

  • Csárdás(チャルダッシュ)/モンティ(Mari&Piano)
  • Dualites(デュアリテ)/宮本愛子(multi Percussion)
  • 小物打楽器コレクション

担当講師: 山本晶子

一つ打ちと二つ打ち

2022年3月26日(土)

あらゆる打楽器の演奏につながる小太鼓のテクニック! これを機にもう一度、基本を見直してみませんか?

担当講師:井手上 達